SNSを活用したい地方経営者がインスタで絶対にすべき投稿の種類と発信方法

こんにちは。CROWです。

この記事を見ているあなたは

あなた

みんな使っているから、とりあえず使っとくか…

と言う理由で”とりあえず”インスタを登録したものの

あなた

いやちょっとまて…
登録はしたけど、実際どういう風に活用していったらいいか、さっぱりわからん!

と、こんな風に考えているかもしれません。

インスタというのは、SNSの中では投稿の種類が他と比べて多く、分かりづらいのは事実としてあります。

しかし、それは難しそうに見えるだけであって、蓋を開けてみれば、単純なことだったりするんです。

そんなあなたに、今回は実際にインスタでどんな種類の投稿をしていけばいいのか、どんな内容を投稿したら効果的に集客&売上に繋がるのかを解説していきます。

これを真似するだけで、インスタは正しく活用できるようになります。

では、やっていきましょう!

インスタでの投稿の種類は何がある?

まず、インスタでは投稿としては大きく以下の4つに分けられます。

・リール投稿
・フィード投稿
・ストーリーズ投稿
・ライブ配信

いきなり固有名詞が出てきても分からないと思うので、ひとつずつ見ていきます。

リール投稿とは?

リールとは、簡単に言うと「縦長のショート動画」のことです。

投稿できる動画には時間の制限があり、最大90秒までの動画を投稿することができます。

《投稿すべき内容》
・見込み客の悩みに応じたお役立ち情報
・商品のこだわりなどの情報

役割としては、投稿の中で最も拡散力があるため、会社の認知を獲得しやすいです。

例えば、ヘアサロンでのヘアカットの技術や施工風景など、文字ではなく、動画で見せた方がわかりやすくなります。

なので、動画にした方が説得力が生まれる情報は積極的に動画で見せるべきです。

なによりも最近の現代人は、文字が読めなくなってきているので、ショート動画というものは認知にうってつけなんですよね。

フィード投稿とは?

フィードとは、インスタグラムを開いたホーム画面やプロフィールの画面に正方形の型で羅列されて出てくる投稿のことです。

主に画像を投稿する際に使用しますが、リールの動画も一緒に表示することができます。

《投稿すべき内容》
・見込み客の悩みに応じたお役立ち情報
・商品のこだわりなどの情報
・随時のキャンペーン
・随時の営業時間

役割としては、あなたが本当に信頼できる会社かどうかをユーザー(見込み客)に教えて信頼させるために使います。

リールでは、動画のスピード感があるため、説明するには少々時間が短く、発信内容の深堀だったりがあまりできません。

そこで、リール動画で説明できなかったことをフィード投稿で画像にして発信すると、より深い情報や価値を見込み客に与えることが出来ます。

そうすることで、「この人は信頼できる」と思われるわけなんです。

ストーリーズ投稿とは?

ストーリーズとは、24時間以内で消える画像、もしくは動画投稿のことです。

そこでは、フォロワーの方に質問をしたり、アンケートを取ることも可能となっています。

《投稿すべき内容》
・見込み客の悩みに応じたお役立ち情報
・見込み客へのアンケート、既存客へのアンケート
・見込み客との直接の質問&解答
・随時のキャンペーン
・随時の営業時間

アイコンの周りが虹色になっていれば、そこを押して、その人のストーリーズを見ることができます。

インスタグラムのホーム画面の上部には、フォローしている人のストーリーズが羅列されます。

ストーリーズは、アプリ側で拡散される投稿ではないので、ほとんどのユーザーがプライベートな発信を行います。

役割としては、あなたのフォロワー以外はほぼ見ないため、そのフォロワーをより、あなたのファンにする、ために使用します。

ライブ配信とは?

ライブ配信とは、その名の通り、生でフォロワーの方に向けて生配信ができます。

おおよそ見てくれる人はフォロワーの方で、あなたのファンになっている人だけが見てくれます。

なので、見てくれる人はあなたのファンになっている証拠であるので、あなたの商品やサービスを買って貰いやすい状態でしょう。

《ライブ配信ですべき内容》
・見込み客との直接の質問&解答
・商品のリアルタイム説明&質疑

ここでは、生で質問をしたり、コミュニケーションが取れる利点があります。

役割としては、あなたとフォロワー(見込み客)との関係をより、強固にするために使用します。

注意すべき事があります

例えば、不動産で賃貸物件の契約を目的としたアカウントの場合。

リールで、物件紹介をするとします。

動画は文字よりも多くの情報量を入れることが出来るんですが、字幕を入れすぎないなど注意が必要です。

物件の内部を入口からすべて取って行くときに、補足事項として字幕で

部屋の総面積がいくらで、都市ガス、ペット可で~~…

などと、ごちゃごちゃに書いてしまうと、せっかく撮った動画部分が見られなくなる可能性があります。

そうなったら見込み客が何度も視聴しなければいけないという、極めて煩わしい動画となってしまう為に、犬猿されてしまう可能性を高めます。

なので、字幕はどうしても伝えなければいけないこと以外は、不要です。

まとめ

あなた

CROWさんよ…結局どれを投稿して、どんな内容で作ればいいんだい?

そんな声が聞こえて来そうですが…

結論から言うと、上記で説明した投稿の種類で、4つ全て使用した方が最大の結果が得られます。

まぁ、すべて使っても無料ですので、使えるものを使わないことはむしろなのかな、と思います。

もしかしたら、うすうす気付いているかもしれませんが、実は上記の投稿の種類は上から順番に見込み客の導線を作っているんです。

・拡散力のある「リール」で会社の存在を認知させて、気付いてもらう
・フィード投稿で、あなたが信頼できる人だと知ってもらう
・ストーリーズ投稿で、あなたがより信頼できる人だと安心してもらう
・ライブ配信で、あなたが親身になってくれる人だと安心してもらう

順調に上から見込み客が流れて行けば、必ずあなたの商品にも、あなたの会社や人にも魅力を感じられるようになるはずです。

そうなれば、あなたが何もしなくても商品が売れる導線というものが、完成するんです。

インスタグラムに限らず、SNSで上手く結果が出ない人、というのはこの流れを理解していない人が主です。

多くの人は、商品を売りに行こうとし過ぎてしまい、極めて自分勝手な投稿になりがちです。

大事なのは、商品を売るのではなく、勝手に売れる流れを意識することなんです。

その流れを意識して、あなたの見込み客に対して、どんな投稿をしたら、あなたの商品が欲しくなるかを考えていきましょう。

最悪ライブ配信なんかはある程度インスタ運用を続けて、ファンがいる状態でないと利用ができませんが、残りの3つの投稿は今すぐにでも投稿していくことが可能です。

とは言いつつ、まだどんな内容の投稿をしたらいいか、よくわからん…

という人の為にメルマガをやっています。

ここで言ってしまうと、多くの人が真似してしまう可能性があるため、隠れてメルマガで超具体的に教えています。
もしよかったら是非今すぐ登録して頂けると嬉しいです。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です