【初心者のあなたへ】地方の経営者が使うべきSNSの種類はコレです!

こんにちは!CROWです。

このブログでは、地方の経営者向けに

商品が自動的に売れていくSNSの仕組みづくり

について教えています。

しかしながら

あなた

いやぁ…そもそもSNSというもの自体が、わかんないんですよ…

とある経営者

そもそもなんだが、SNSで何ができるんだい?

という人もいると思います。

実際に知っていても、知ったふりで終わってしまっている人が、ほとんどであるという現実もあります。

そこで、この記事ではSNSを使った販促で使用する、基礎中の基礎である、SNSとは何なのかについて解剖していきます。

最後まで見ると、どのSNSを使っていけばいいか明確になるはずです。

一体、SNSとは何ですか?

SNSとは略語で、正式名称はソーシャルネットワークサービスと呼びます。

意味としては、不特定多数の利用者同士が気軽に交流できる場所といった感じです。

このブログでは、ネット販促を行う為に使用しますので、ただ交流するという意味とは違ってきます。

僕が言っているSNSとは

あなたの見込み客が集まる場所

という風に定義されます。

実際にSNSでは、情報を発信して見込み客を集める役割、すなわち集客ツールと思ってもらって構いません。

あなたが見込み客に対して有益な情報を投げかけ、見込み客が顧客に変わり、商品が売れてしまうといった流れで使用することができます。

SNSの種類は何がある?

おそらくあなたも実際に聞いた事があるのはYoutubeやインスタグラムなどのSNSアプリでは無いでしょうか?

有名どころ以外にも小さなSNSを含めると世界には多く存在しています。

多くある故に、どれを使ったらご自身の会社にとって、良いのかわからない方も多いと思います。

主にネット集客、および販促で使用すると効果があるSNSアプリは以下の4つです。

・インスタグラム
・Youtube
・TikTok
・Twitter

げっそんなにあるのか……

こんな声が聞こえてきそうですが、使い方としてはどれも似たような仕組みになっているので、使用感はどれも簡単です。

そして、上の4つのSNSアプリにはそれぞれ特徴があります。

これらは利用開始する前に知っておく必要があるので、次項でしっかり確認しておきましょう。

・各SNSにおける利用者の違い

先ほど挙げたインスタグラム・Youtube・TikTok・Twitterではアプリの仕様はほとんど同じではありますが、少しだけ利用者の属性に違いがあります。

tiktok
ショート動画特化型
動画時間は10分以内

【メイン利用者属性】
・10代、20代
・暇つぶし(エンタメ系)になる動画を見る

Instagram
写真、動画投稿
動画時間は60秒以内

【メイン利用者属性】
・10代~50代
・各分野に特化した情報収集や有名人の近況、友人の近況などを見る

Youtube
【メイン利用者属性】
・10代~50代
・暇つぶし

twitter
文章、写真、動画複合型プラットフォーム
動画は140秒以内
【メインユーザー属性】
・10代、20代
・他人のつぶやきをのぞき見る

個人的なデータとして上のような現状があります。

各世代に偏りがありますよね。
しかしですね、メインの利用者が上記の年代であったとしても、各年代がゼロ人かというと決してそうではありません。

仮にあなたの商品が50歳向けの商品で、それをTikTokで発信をして、売れないわけではないんですね。
自分とはターゲットが合わないからといって、使えるSNSを使わずにいることは機会損失になります。

なので、私は有効に使えるものは使っていく事を推奨しているわけです。

なにせ全部無料で使えるんですから。

・SNSで投稿できるもの

あと、4つのSNSでは少し投稿できるものにも違いがあります。

TikTok
Youtube
インスタグラム
Twitter

この中でインスタグラムに関しては、画像も動画の両方が投稿できるので、絶対に事業に活用すべきアプリです。

Youtubeは、世間のイメージで見るとYoutuberみたいな動画を作らなければ行けないと思っている人がいるんですが、そうではありません。

有名なYoutuberの方々の目的は認知されることです。

あなたの目的は集客して商品を売る事にあるので、Youtuberみたいなエンターテインメント的な動画は作る必要はないんですよね。

むしろそんなことをしたら、かえって会社のイメージを損なう可能性があります。

・じゃあ結局、どのアプリで何をすればいいの?

結論から言うと、私はTwitterは使いません。

さっきは使えるものは使えっていったじゃないか!

と言われてしまいそうです。

Twitterに関してだけは、つぶやきですので、文章勝負みたいなところがあります。

その文章というものが非常に難解で、おおよそライティングのスキルが必須になってきます。

この点が最も初心者には、あまりにも難しいんです。

そして私としては、動画づくりを今まで活動のメインとして行ってきていることもあり、動画が最も効果的にネット販促にしようできることを確信しています。

ちまたでは動画の情報量は文章の5000倍とも言われていて、伝えたい事が伝えやすいとてつもない利点があります。

なので、私は文章勝負であるTwitterは使用しません。

あなたが初心者であれば、まず確実にできる簡単な所から始めるべきです。

インスタとYoutubeとTikTokを使えばいいんだね?んで、何すりゃいいんだ?

という方にもわかるように、メルマガで実例を交えて語っています。

具体的にやるべきことをあなたにだけ教えられるので、是非今すぐ登録してみて下さい。

下のボタンから無料で登録ができます。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です